
はい!こんにちは!
TED尾崎です。
ある本に書いてあったけど
平均的な人間が記憶できる情報量について
アメリカの心理学者トーマス・ランドエアー
が研究結果を発表していて
「どんな方法を試してみても
導き出される結論はいつも同じだった。
およそ1ギガバイトだ。」
というものらしく。
「1ギガバイト」というメモリー容量が
多いか少ないかと言うと
今のコンピューターで比較すれば
そのような低レベルの記憶容量は
もはや売っていないレベルです。
つまり僕のiPhoneは
少なくとも僕よりも128倍は覚えられる
ということみたいです。
完敗ですねえ。
研究結果の誤差としてはありえないこと
だけど
仮にその誤差が10倍あったにしても
それでも僕の13倍は覚えられるわけで
「iPhoneさん、かっけー!」
「iPhoneパイセン、ちーっす!」
くらいのことを言わなければいけない
差があるということみたいです。
特に僕は普通の人よりも
どう考えても明らかに
記憶容量が低いので
128倍どころじゃない
差が広がっているという
自覚があります。
やばし。
なのでテクノロジーには
なるべく乗っかるように
しているのですが
依存しすぎると
さらに能力の低下を招く
という悪循環が待っています。
あれですよ
「ナビばっかり使っていると
道を覚えなくなる」とか
もはや「電話番号は
友人どころか
実家の番号すらあやふや」
なんてことになるわけで
そう簡単に世の中は
うまく行かないようです。
ほとんどの人がそうだと思うけど
スマホを持ってどこかへ出かけて
お腹がすくと
スマホで検索し
食べログとかの評価を見て
食べるところを決めると思うのですよ。
そこに書かれているのは
他人が書いた評価ですが
全く知らないよりは安心できる
ということなんですけど
濃い味が好きだったり
薄い味が好きだったり
ご飯が好き麺が好き
和風が好き洋風が好き
いろんな好みの人が
自分の基準で評価し
書き込みをしていて
同じ店でも
それぞれ評価が違ってきます。
味絶対主義の人も
価格との費用対効果を重視する人も
同じ評価を出さないと思うし
さらにいえば
あってはならないことですが
お店がお金を払っての評価だったり
なんてのもあって
結局はどこまで信頼できるかわからない
「他人の評価」なんですよね。
評価サイトで高評価されているお店は
ハズれる可能性が少ないのは事実ですが
なんというか
先に答えのわかっているクイズを出される
ようなもので
いつもいつもそれじゃ自分の感性を
人に乗っ取られるような気がします。
たまにはメモリーが少なかろうが
なんだろうが
自分の脳と感覚を信じて
スマホを見ずにお店を選ぶと
良いことがある(悪いこともだけど)
のではないかなあと思うのです。
ちなみに私はスマホのない昔から
ふらっと入ったお店の打率
(美味かった率)は
まあまあ高いと言われます。
そんな私が年内を目標に
(秋と言っていたけど
諸事情により伸びそう…)
ホットドック屋を出します。
ホームランバッターのような
超繁盛店でなくても
目立たないけど打率の高い
イチローのようなお店を
目指しますので
どうか開店の際にはお立ち寄りくださいね。
では、また明日!
TED
住所 |
愛知県岡崎市康生通西4-32 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水、木曜日 |
リーガルシューズ 岡崎店HP | moonlight-regal.com |