
はい、こんにちは!
ちょいモテおやじの厳選屋の
TED尾崎です。
厳選屋はおじさん年代
がこの先
歳を重ねて老人になっても
周りから好かれて友達も多い
死ぬまでちょいモテなおやじ
になるためのお店です。
ある方から言われました。
「主に男性が集まって
何かをやったり聞いたりする場
というのは本当に無いので
そんなお店は珍しいですね」
(もちろん女性の参加も大歓迎です!)
そんな場を作ってみんなで楽しもう
というのが厳選屋だったりします。
本日は
リーガルシューズ岡崎店
は営業ですが
厳選屋はお休みです。
先日の日経新聞に
「大人のお小遣いがこの20年で7割減」
という見出しがあり
内閣府の調査結果らしいんですけど
「70%に落ちた」というんじゃないですよ
「70%も落ちた」というのです。
これはなかなか厳しいというか由々しき事態
だと思うのですね。
こづかいが
働き手が一人の世帯で2003年には248,000円
だったのが23年に72,000円に
2人以上の世帯では350,000円から91,000円に
減ったというのです。
圧倒的小遣いの少なさ!そして減り方!
これ恐らく年間だと思うのですが
72,000円ってことは月6,000円
1日200円じゃないですか。
本当に大人のこづかいなの!?
あ、ちなみに僕は「こずかい」だと思っていた
のですが日経新聞では「こづかい」と書いていて
こっちの方が正しいのだというのを知りました。
まあ、どうでもいいことですが。
そしてその使い道までは調査されていないので
明細はわからないけど
内閣府は
「外食や交通、通信、教養娯楽に
消費されたのでは?」
としています。
もろに直撃を受けている業界は
働き手が2人以上の世帯で
「被服及び履物」が29.3%減
「教養娯楽」は16.4%減なのだそうです。
靴屋やばいや~ん。
実際、やばいんですけど(^^;)
食費は2.3%の増だけど、恐らく食べるのが増えた
というよりも物価上昇分なだけではないかと
推察されます。
ラーメンとかもこの20年で大幅に上がったし。
その他の支出も
「交際費と仕送り金は40%ダウン」
まあ、これはコロナで外食の機会が減ったり
オンライン授業が増えたからではないかとの
話ですが
内閣府は
「消費者が節約志向を高め
教養娯楽や衣料品を中心に
選択的支出を相対的に減らしている」
と結論付けています。
つまり「遊びや服に金を使わなくなってるよね」
と政府が言っていると。うん、知ってる。
それにしても
日本は失われた30年と言いつつも
平均給料は増えることは無くても
下がることも無かったはずなのに
こづかいが7割も落ちていたとは…
日経新聞も
「そりゃ消費不振にもなるよ」と
書いていました。
うちのお客様(30代主婦)でも
「うちは旦那にお小遣い渡してないの」
と衝撃的なことを言っている人が
複数いたからなあ。
「それ、旦那さんどうしているの?」
と聞いたら
「さあ~?なんか必要なものがあるときは
言ってくるよ」と言っていました。
ちょっとバブル世代には驚きですが
これが今の若い世代の金銭感覚
なのかもしれないと思うと
ある意味たくましいなあなどと
思ったりするのでした。
おこづかいが減ってしまったのは
仕方がないとして
せめてそのお金を有効に
「人との付き合いを豊かにする」
方向で使いたいですね。
ぜひ厳選屋のイベントで
実感してみてくださいね。
有意義なお金の使い方を提案します。
それでは今日も一日楽しみましょー!
厳選屋アプリをリリースし
ています。
「友達10,000人できるかな」
ぜひご登録ください~
まずは2,000人を目指します。
昨日現在で1,741人のメンバーです。
昨日から新規0名の方がご登録いただきました。
厳選屋の会員制度は出世制度となっており
現時点で
征夷大将軍が2人
(岡崎城の家康公とAさん)
大老は4人
大名は13人
です。
店長ブログ(このブログ)も
こちらから見られますし
会員証も兼ねているので
お買い上げの1%のポイントも付きます。
まだの方はこちらからダウンロードして
ご登録くださいね~!↓
iPhone App Store
Android Google Play Store
住所 |
愛知県岡崎市康生通西4-32 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水、木曜日 |
リーガルシューズ 岡崎店HP | moonlight-regal.com |