
はい、こんにちは!
ちょいモテおやじの厳選屋の
TED尾崎です。
厳選屋はおじさん年代
がこの先
歳を重ねて老人になっても
周りから好かれて友達も多い
死ぬまでちょいモテなおやじ
になるためのお店です。
ある方から言われました。
「主に男性が集まって
何かをやったり聞いたりする場
というのは本当に無いので
そんなお店は珍しいですね」
(もちろん女性の参加も大歓迎です!)
そんな場を作ってみんなで楽しもう
というのが厳選屋だったりします。
本日は
リーガルシューズ岡崎店は
14~15時ごろにオープン
厳選屋はお休みです!
豊橋市がアリーナの建設でもめている
ということのようですが
これは業者さんの主張が正しいと思います。
似たような事例で
「政権交代したらこれまでの約束を反故にする」
という国もありますが
それを認めてしまったら
そもそも約束事や条約も無意味となり
何も約束をしない方が良いということに
なってしまいます。
つまりリスクが高い相手とみなされて
誰からも相手にされなくなってしまうわけで
豊橋市にとっても
それは良いことではないと思うのですね。
箱もの行政と嫌われることもありますが
確かにハードウエアよりもソフトウエアの方が
大事なのですけど
ソフトウエアもハードが無いと動かせない
わけで
本当に問題なのは
ソフトウエアに無関心な行政と市民
だと思うのです。
芸術(感動を得られるもの全般)
美術であれ音楽であれ工芸であれスポーツであれ
というものに
「お金を出してまで見たい」
「お金を出してまで見てもらいたい」
という関心の低さが
「箱もの」=「無駄」
の公式になってしまうのだと思います。
これは5教科以外を低くする
内申制度にも問題はあると思うのですが
それは置いておいて
本当にそうなんだろうかと。
案外どこの美術館や博物館に行っても
なかなか良い作品が置かれているのが
日本の良さです。
そりゃ地方の美術館なんて
ルーブルや大英やNY近代美術館
ほどじゃないかもですが
それでもクオリティは高めですよ。
老人大国と言われる日本です。
せめて生きているうちに感動できるものを
たくさん見ておきましょうよ。
アリーナもそうですが箱モノを無駄という人は
きっと見に行っていないのに無駄だと
言っているんだろうなあと思います。
私の考える「ちょいモテ」は
そういう心のゆとりの部分をも
知っている人だと思っているので
まずは1回見に行って判断してみたらどうか
などと思ったりするのです。
ただそれで行政破綻しても困るので
しっかりお金の計算もしてほしい
ところですけどね。
それでは今日も一日楽しみましょー!
厳選屋アプリをリリースし
ています。
「友達10,000人できるかな」
ぜひご登録ください~
まずは2,000人を目指します。
昨日現在で1,786人のメンバーです。
昨日から新規0名の方がご登録いただきました。
厳選屋の会員制度は出世制度となっており
現時点で
征夷大将軍が2人
大老は4人
大名は14人
です。
店長ブログ(このブログ)も
こちらから見られますし
会員証も兼ねているので
お買い上げの1%のポイントも付きます。
まだの方はこちらからダウンロードして
ご登録くださいね~!↓
iPhone App Store
Android Google Play Store
住所 |
愛知県岡崎市康生通西4-32 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水、木曜日 |
リーガルシューズ 岡崎店HP | moonlight-regal.com |