
はい、こんにちは!
ちょいモテおやじの厳選屋の
TED尾崎です。
厳選屋はおじさん年代
がこの先
歳を重ねて老人になっても
周りから好かれて友達も多い
死ぬまでちょいモテなおやじ
になるためのお店です。
ある方から言われました。
「主に男性が集まって
何かをやったり聞いたりする場
というのは本当に無いので
そんなお店は珍しいですね」
(もちろん女性の参加も大歓迎です!)
そんな場を作ってみんなで楽しもう
というのが厳選屋だったりします。
本日は
リーガルシューズ岡崎店
は営業ですが
厳選屋はお休みです!
本日私はリーガルにいます!
そして
今夜は田原にメロンとトウモロコシを
仕入れに行ってきます。
自分で田原まで仕入れに行くのは
送ると送料がかかる
というのもありますが
直接生産者の方と話がしたいからで
僕にとっては大事な仕事です。
世の中便利になって
電話一本、メール一つで
翌日にはモノが届く時代で
もちろん
すべての取引先を自分で回る
わけにはいかないから
そうやって仕入れているものもありますが
なるべく仕入れる前は
物理的に会いに行くことが難しい相手でも
できるだけコミュニケーションをとる
ようにはしています。
特に食べ物系はね。
一次情報は大事です。
世の中備蓄米の放出で
報道も少し落ち着いたように見えますが
実は問題は一つも解決していません。
備蓄米は減ったままですし
今後のお米の生産も
どうなるかわかりません。
今は店頭にお米は並んでいますが
今年も来年もパニックにならないという
保証はありません。
それはみんながお米を「相場」という数字で
みているからです。
5キロいくらという価格だけで見ていると
「人が作っているもの」という
本質を見失います。
よく経営者は
「数字だけで物事を判断するな」
と言われます。
生産効率とか費用対効果とかだけで
経営判断をせずに
そこに人間がいることを忘れるなと。
「だから経営者は現場を見て回れ」
と言われますが
食べ物に関して言えば
我々消費者も同じです。
生産の現場で何が起きているのか?
話を聞いてみると
けっこう看過できない
事実があったりするのです。
消費者が
「農薬は体に悪い」
「農薬を使うな」
というのは簡単ですが
生産者がそれを実現し
なおかつ美味しいものを作るために
どんな努力をしているのか
それをしっかり聞いて伝えるのも
厳選屋の仕事なんだろうなと
考えているのです。
そしてそれをしっかり胸に納めるのも
ちょいモテおやじだと私は思うのです。
それでは今日も一日楽しみましょー!
厳選屋アプリをリリースし
ています。
「友達10,000人できるかな」
ぜひご登録ください~
まずは2,000人を目指します。
昨日現在で1,852人のメンバーです。
昨日から新規0名の方がご登録いただきました。
厳選屋の会員制度は出世制度となっており
現時点で
征夷大将軍が2人
大老は7人
大名は15人
です。
店長ブログ(このブログ)も
こちらから見られますし
会員証も兼ねているので
お買い上げの1%のポイントも付きます。
まだの方はこちらからダウンロードして
ご登録くださいね~!↓
iPhone App Store
Android Google Play Store
住所 |
愛知県岡崎市康生通西4-32 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水、木曜日 |
リーガルシューズ 岡崎店HP | moonlight-regal.com |