
はい!こんにちは!
TED尾崎です。
何日か前の記事ですが
やりたければやれば良いのだけど
国会議員が国会の場で
行うべき仕事って
こういうことじゃないだろうと
思うわけで
なぜ学生のサークルのノリに
見えるような
こういうことをやるのか…
なんだかよくわかりません。
抗議自体は正当なことだし
僕も女性蔑視は嫌いですが
やり方というものがある
んじゃないかと
思えちゃうんですよねえ。
もちろん
服装がなにかの意思表示の
アイコンとなるのは確かだし
かなり効果的ではあります。
揃いのTシャツやスーツなどは
チームワークを高めるのに
最適です。
国会の場以外での
例えば記者会見などで
揃いの白いスーツとかなら
問題はないと思うのですよ。
国民としては国会では
国会審議に集中してほしいなあ。
与野党問わずに寝ている
ご老人に比べれば
まだましかもしれませんけど
(あくまでも私個人の感想です)
でまあ
ここからが本題ですが
名は体を表すと
よく言いますが
着ている服や履いている靴も
なんとなくその人の
家族や生活や日常を
表していたりします。
わかりやすいのは
とある職業の方々は
真っ白のスーツに白い靴とかね。
ところが
最近はけっこう違ってきていて
混乱するみたいです。
「素人の方が
そういう服装をしていて
一見普通に見える”本職”に
喧嘩を売ったりしているんだよ」
「出動した時にどっちが本職かわからないよ」
と取り締まる側の人から
聞いたことがあります。
くわばらくわばら。
それはまあ一部の例外として
だいたい人には自分のなりたい
イメージがあって
そのなりたいイメージで
服装を選ぶわけで
そのイメージは
靴を選ぶことだけでも
かっこよく見えたいとか
仕事ができるように見えたいとか
信頼される人に見えたいとか
そういう希望を叶える靴は
必ずあります。
つまりは
自分のイメージをアップさせる
靴ですね。
それはあります。
もちろん
価格が高いほど
イメージがアップするとか
そういうわけでもないのですが
それでも
自分をよく見せたいと思えば
それなりの価格の靴を
履くほうが良いです。
やっぱり
しっかりと作られた靴は
履く人もしっかりした人に
見えるものです。
靴のデザインも
自分の考えだけで選ぶと
かなり”TPOをはずす”こともあります。
葬儀の席に
ローファーを履いていったりとか。
そうすると
明らかにその人のイメージを下げる
ことになりかねません。
僕が今回
この記事に
「なんだかなあ」
と思ったのは
国会という場にふさわしくない
まさにそこに
ローファーを履いていってしまった
かのような
違和感を感じたからです。
そんな年寄りくさい事を言って
どうするんだともいわれそうですが。
やっぱり感想は
「なんだかなあ」だな。
と思ったら
4年前にアメリカの議員でも
トランプ元大統領への抗議で
やっていました。
白いスーツをお召になって
国会審議に参加された
女性議員の皆様におかれましても
ぜひとも国益を最優先に
果敢なる政治活動に
邁進されますことを
祈念いたしまして
本日は筆を置かせていただきます。
かしこ
TED
住所 |
愛知県岡崎市康生通西4-32 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水、木曜日 |
リーガルシューズ 岡崎店HP | moonlight-regal.com |