
はい!こんにちは!
TED尾崎です。
先日、友人の
小規模保育園の園長をやっている
さかえせんせえから
「ええ話や」といって
このようなものが回ってきました。
ちょっとだけネタバレをすると
ツイッターのこのツイートに
共感が集まっている
という話で
靴屋的には大変うれしい話と
なっています。
それで考えてみたのです。
なぜ「靴」なんだろうって。
新しい「ペン」でも「ノート」でも
かまわないのではないかと。
じっさいにそのおじいさんに話を聞く
ことはできないけれど
「靴」である必然はあったのではないか
と思うのです。
恐らくだけど
「自分の足で歩いていけ」という
意味を持たせたのではないかと
たとえ動かしたくない一歩でも
前を向いてその一歩を歩くために
その人を支えて動かすのは
靴だからではないかと思います。
当たり前の話ですが
靴の先端というのは
履いている人よりも
常に先を行っています。
こじつけっぽい言い方だけど
靴がその人を誘導している
かのようにです。
「靴の先端がその人の行き先」
を示しているのです。
そしてペンとかノートとかは
かばんから取り出さないと使えないけど
新しい靴は家を出る瞬間から
必ず使います。
子供から大人まで
外へ出るときには
かならず使うものなのです。
こんなアイテムは他にないですよ!
だからおじいさんは
「新しい靴」を選んだんだろうな。
靴屋というのはお客様の新しいスタートに
関わることが多い仕事です。
新入学
新入社
新成人
結婚
転勤
転職
海外赴任
様々な理由で
靴を買いに来る方がいらっしゃいます。
もちろん
季節が変わるという理由も多いです。
昔は12月が一番売れる月でした。
「新年を新しい靴で迎えたい」
という人がけっこういらっしゃった
のです。
さすがに今はそこまでこだわる人は
少なくなりましたが
それでも12月が売れる月なのは
間違いありません。
苦しいときも楽しいときも
どんなことであれ
新しいことを迎えるのは
何かしら不安になるものです。
その不安を抑えてあげて
「この靴ならば大丈夫」と言って
お客様が自信を持って新しい一歩を
踏み出せるようにする
まさにこのツイートの
おじいさんのような気持ちが
靴屋の本質なのかもしれません。
あなたが期待と不安の新しい一歩を
踏み出すときに
私達を思い出していただければ
とても嬉しく思います。
私達は全力で応えますよ!
それでは、また明日!
TED
住所 |
愛知県岡崎市康生通西4-32 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水、木曜日 |
リーガルシューズ 岡崎店HP | moonlight-regal.com |