人生を楽しみ周りも楽しませる!それがちょいモテおやじ!
愛知県岡崎市のちょいモテおやじ厳選屋

今日は「復興の日」です。

おすすめ記事


はい、こんにちは!

 

ちょいモテおやじの厳選屋の

TED尾崎です。

 

 

厳選屋はおじさん年代

がこの先

歳を重ねて老人になっても

周りから好かれて友達も多い

死ぬまでちょいモテなおやじ

になるためのお店です。

 

ある方から言われました。

 

「主に男性が集まって

何かをやったり聞いたりする場

というのは本当に無いの

そんなお店は珍しいですね」

(もちろん女性の参加も大歓迎です!)

 

そんな場を作ってみんなで楽しもう

というのが厳選屋だったりします。

 

本日は

リーガルシューズ岡崎店

厳選屋ともに営業です!

 

本日はバナナジュースがあります。

 

 

先日聞いた話ですが

 

「アフリカで一番有名な日本語は何か?」

 

というと

「ETCカードを挿入してください」

だそうです。

 

あの車のエンジンをかけた時に

ETCカード挿れていないと

発せられる警告音声ですね。

 

アフリカには日本からの中古車輸出が多い

のですが

その際にETC機器を取り外さずにそのまま

輸出されることがほとんどです。

 

なので

アフリカでもそのままエンジンを回す毎に

例の「ETCカードを挿入してください」

と出るのだそうです。

 

もちろん

設定で音声を出さなくすることもできる

のですが

 

あえて

「これは日本車なんだぞ!」

と誇示するために音声を切らない

のだそうです。

 

 

「日本はブランド力が落ちた」とか

「世界での存在感がない」

などと言われますが

 

それでもまだそれくらいの信頼はあります。

 

アジアでは人気が無い

と一部で宣伝される日本ですが

アセアンが信頼する国家の1位は日本です。

 

「最も信頼できる国」日本が7年連続トップ ASEAN調査

いろいろ理由があると思いますが

「白人国家にガチで戦いを挑んだ

唯一の有色人種の国」という視点で

人気があるという話もあります。

 

もちろんその敗戦後にG7メンバーにまで

登りつめた高度成長というのもあります。

 

つまりは「先人たちの努力の結果」です。

 

 

私は戦争を美化するつもりはありませんが

戦争で知らない場所で多くの日本人が死んだ

ことは大きな損失ではあったけれども

決してすべてが無駄ではなかったんだ

と私は思います。

 

とはいえ

もう一度日本は戦争をすべきかというと

「守りに徹して決して攻められない体制を作る」

今の「専守防衛」を突き詰めるべき

だと思います。

そのための軍備と国家連合なら賛成です。

 

まあ

きな臭い世界がそれを許すかどうかですけど。

 

昨日が「終戦の日」だとしたら

今日からが「復興の日」です。

 

何もない所からの復興は

戦争と同レベルの血のにじむような努力

が必要だったに違いありません。

 

 

我々は多くのものを失った戦争直後から

今の”世界が信頼する日本”を作りあげた世代にも

もっと感謝してもいいのかもしれません。

 

それでは今日も一日楽しみましょー!

 

 

 

 

最近本格的にスタート始めました!

厳選屋動画Youtubeチャンネル

↑チャンネル登録はこちらからどうぞ!

 

 

厳選屋アプリをリリースし

ています。

「友達10,000人できるかな」

ぜひご登録ください~

 

まずは2,000人を目指します。

 

昨日現在で1,897人のメンバーです。

昨日から新規1の方がご登録いただきました。

 

厳選屋の会員制度は出世制度となっており

現時点で

征夷大将軍が2人

大老は8人

大名は15人

 

です。

 

 

 

店長ブログ(このブログ)も

こちらから見られますし

会員証も兼ねているので

お買い上げの1%のポイントも付きます。

 

まだの方はこちらからダウンロードして

ご登録くださいね~!↓

 

 

 

 

ちょいモテおやじ厳選屋

住所 愛知県岡崎市康生通西4-32⁣
mapを見る
営業時間 10:00~18:00⁣
定休日 水、木曜日
リーガルシューズ 岡崎店HP moonlight-regal.com

コメントを残す

           

リーガルシューズ岡崎店
伝説の店長

                               
名前尾崎 正紀
住まい愛知県

Profile

リーガルシューズのFC本部という部署で スーパーバイザーという店舗管理を14年行う。 赤字で撤退するお店を黒字化などの功績を残す。

ある時、後継者がいないという理由で 岡崎店を閉めたいという話があり 紆余曲折の後、私がオーナーになる事を決意し、 リーガル本社を退社。

岡崎店では、 顧客関係指数10年連続1位を獲得し 伝説の店長になる

詳しく読む
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss