はい!こんにちは!
TED尾崎です。
なにやら梅雨入りが
早いみたいですね。
もはや四国まで来たとか。
5月の中旬なのにね~
…農作物が心配です。
聞くところによると
20年周期で梅雨入りが
早くなるんだそうです。
そして梅雨入りが早い年は
梅雨明けが遅いとか。
そういうものなのですね。
ここ数年
「農」に関わる人と知り合ったり
話をする機会が増えて
今までだったら
気にしなかったことでも
気になるようになりました。
すなわちそれは
天候であり物流であり
食べたり飲んだりであり
今まで当たり前のように
受け止めていたことが
実は当たり前とも思えぬ
他人の努力だったり
モノの流れだったり
お金の流れだったり
によって支えられていた
ということが感じられるように
なったのです。
おそらく
この1年余りで世の中が激変していて
さらにこの先も変化をすると考えると
いままで下流の位置に置かれていた
人たちが浮上し
上流の位置にいる
と思われていた人たちが
相対的に下がっていく
という現象が起こるのではないか
と感じています。
上流というのは
一概に職業では言えませんし
すべてがそうとは言いませんが
客観的には
偉いと言われる人だったり
お金を持っていたり
権力があったり
有名だったり
そういう人たちです。
そういう一部の
上流の位置の人たちの
嘘や欺瞞や虚勢や無知が
目に見えてわかっていった
1年でした。
未曾有の危機が
はっきりさせてしまった
ということでしょうね。
動かなければいけないときに
責任から逃れるために
動かなかったり
何かをしようにも
何も知らなかったり
知らないならと人に聞くことも
しなかったり
行動した結果
衰退するならまだしも
時間だけが経って
何も行動せずに衰退している
会社や組織が多いと感じませんか?
そういう
上流とされていたリーダー達の
浅い底が知れてしまった
んじゃないかなあなどと
思えてならないのです。
本当は世の中を支えているのは
従来は「下流」とされていた
普通の人たちであり
世の中の大きな変化の中で
それが目に見えるようになってきた
と感じてならないのです。
少なくとも私にとってはですけど。
私は戦争を知りませんが
太平洋戦争末期~終戦直後の
社会の意識の変化って
こんな感じじゃなかったんかなと
考えています。
それまで軍人が上流にいたのが
一気に価値観が変わったみたいな。
今の世の中って
そんな状況になりつつある予感がします。
そんなわけで
これからの世の中の変化は
見逃せません。
私もついていけるようにしないと
では、また明日!
TED
住所 |
愛知県岡崎市康生通西4-32 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水、木曜日 |
リーガルシューズ 岡崎店HP | moonlight-regal.com |