
はい!こんにちは!
TED尾崎です。
無知というものは恐ろしいもので
最近までサスティナブルという言葉の
意味を知りませんでした。
SDGsの文脈で
語られることが多いので
「地球に優しい系の
そっち方面の言葉なんだろうな」と
勝手に漠然と理解をしていたわけですが
「持続可能な」という意味です。
正確には「持続できる」「耐えられる」
「支持できる」という言葉の意味だそうで
言われてみればそうかって感じですね。
流行りのように
「サスティナブルな社会」とかを
よく聞くのですが
だったら「持続可能な社会」と
言ってもらったほうが
よりわかりやすいのに…
と思ったりします。
なんでもかんでも横文字にすれば
カッコいいという風潮は
よりわかりづらく支持されにくい
結果を招く気がしちゃうなあ。
それとも知らないのは僕だけなのかな。
12月に幕張メッセで
なんてのをやるらしいのですが
招待対象者は企業の技術者に
絞られるようなので
べつにわかりやすさを追求しなくても
このタイトルで良いと思うのですが
それでも
「持続可能な社会を作るための素材展」
としたほうが
世間の人は
「SDGsがらみでいろいろやっているなあ」
と注目するような気がするのですね。
正直
外部の者にはよくわからない感じです。
他にも最近流行りというか
よく見かける言葉で「ロカボ」
というのがあって
よく「ロカボフーズ」とかよくいいますが
イメージとしてはナッツ系なイメージ
そして健康に良い感じ。
これも調べてみたら
「糖質制限」のことだったのね。
Low Carbから来ているとのことでした。
何も言われていなければ
「中米ベリーズの
自然素材をたくさん使った料理」
もしくは
「手塚治虫の漫画に出てくる
ロボットの名前」
(例えが昭和…w)
とか言われても
信じるところです。
私も
「リーガル」を売っているわけですし
何でもかんでも英語にするな
といいたいわけでもないのですが
どうしても小売をやっていると
わかりやすく伝えることを
考えてしまうので
わざわざ英語に置き換えることに
疑問を感じてしまうのですね。
スマホで調べればすぐに分かるだろう
とか思うかもしれませんが
そんな会話中にスマホを取り出す
わけにもいかなかったりするので
スルー力(あ、これも英語か…)
全力発揮です。
わかっているようで
なんとなく自分なりに
意味を当てはめている言葉って
まだまだありそうです。
たまにそういうのも
整理をして調べないとね。
では、また明日!
TED
住所 |
愛知県岡崎市康生通西4-32 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水、木曜日 |
リーガルシューズ 岡崎店HP | moonlight-regal.com |