はい!こんにちは!
TED尾崎です。
先日ブログの大先輩のところへ伺い
いろいろ教わってきました。
私も毎日ブログを書き始めて2年強
足りないところばかりだなあと
実感しました。
ブログがより読みやすくなるように
がんばりますっ!
靴磨きって大事だと
よく言われます。
実際に靴を磨いたら
ちゃんと磨いただけ
きれいになるし
気分も良くなる
ということが分かる人は
少なくないと思います。
最近ではトゥやかかとの部分を
ピカピカに磨き込む
ハイシャインをする人も
増えてきました。
そこまでいかなくても
靴の手入れをしたほうが良いことは
誰しもが認めることです。
実際想像してみてください。
ヨレヨレの靴を履いた人と
手入れされた靴を履いた人
どちらが仕事で信用されますか?
仕事で信用される
その第一歩は
靴を毎日変えることです。
なぜなら
靴を毎日変えることのメリット
というか同じ靴を毎日履くことの
デメリットが多すぎるのです。
そもそも
服は毎日変えるのに
なんで靴は毎日変えないんですか?
一日に何千歩と歩いて
そのたびに体重の2倍の衝撃を受けて
(歩くと2倍、走ると3倍とも!)
よれよれになった靴を
なんでまたすぐに履くのですか?
靴はけっこうシビアで
想像以上に過酷な職場で
頑張っているのです。
当然
連日靴を履いていると
すぐにくたびれてきます。
毎日ピッチャーに投げさせると
すぐに肩が壊れるようなものです。
知らず知らずのうちに
そのような鬼監督になっている
のです。
さらに
1.靴の中はムレが残っていきます。
足は毎日コップ1杯の汗をかく
といいますが
翌日履くと
前日の汗が蒸発しきれないまま
履くことになります。
朝なのにジトッとした履き心地
気分良く一日を過ごせますか?
さらにそれが続くと靴の中は
汗と汚れで黒ずんでいきます。
その靴を脱ぐときの気持ちは
あまり良いものじゃないですよね
そして
2.靴の中で増える菌
適度な湿度と
歩行の摩擦で暖かくなった靴内は
菌たちにとっては
とても良い環境が出来上がるのです。
そりゃもう増えまくりです。
もちろん匂いも発生します。
毎日朝になると
そんな菌の温床に
足を突っ込むことに
なるのです。
朝から気分が良くなりますか?
さらに
3.革も底も急速にヘタリやすい
革も全然休めないので
自己修復機能を失っていきます。
つまりシワだらけになりやすく
さらに底材も
どんどん反っていきます。
それがシワを深くします。
それが
複数の靴を
毎日交互に履いていると
逆の現象が起きます。
ムレが抜けるので
靴内はサラサラ
汚れも付きづらくなります。
革もしっかり休んでいるので
ちょっとブラッシング
してあげるだけで
形が回復しやすいです。
もちろん、靴の持ちも
驚くほど伸びます。
本来
しっかりと縫って作られた革靴は
適切な履き方で
手入れさえすれば10年でも
持ってくれます。
そのための第一歩が
毎日同じ靴を履かないこと
なのです。
結論を言うと靴は3足くらいを交互に
履いてください。
きっと結果の違いに驚きますよ!
では、また明日!
TED
住所 |
愛知県岡崎市康生通西4-32 mapを見る |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水、木曜日 |
リーガルシューズ 岡崎店HP | moonlight-regal.com |